2018年07月23日
分からない状態が気持ち悪い。考えない癖をつけたい
当院では、潜在意識に関わる海馬や脳幹をほぐしたうえで、メンタルヒーリングを行います。
カウンセリングを行った上で、問題の根源を分析し改善していきます。
HPを是非ご覧ください。http://www.clarionhealing.com/mentalhealing/
みさささん20代女性からのご相談です
私はここ数年悩まされている事があり、タイトル通り分からない状態が気持ち悪いということなのですが、普段疑問に思ったことを自分が納得いくような答えがでるまで考えないと気持ち悪くて気が済まないです。
内容はさまざまですが、基本過去に起きた嫌な出来事など、マイナスな事ばかりです。
自分でも呆れるくらい小さなことが気になります。
考える内容がさまざまなので全部は書けませんが、覚えている範囲で書くと、
・前の職場でされた嫌なことが、被害妄想だったのかそうじゃなかったのか。
・同僚とトラブルがあったときにどう対処をするべきだったのか。
また、どうすればトラブルにならなくて済んだのか。
この様な疑問がでてきて、それに加えてもし自分がああいう行動やこういう行動をしていればどうなっていたのか。という事を考えてしまいます。
そして、もしああいう行動をとっていたらどうなったのか頭の中で映像としてイメージすることもあります。
もちろん起こってもない事を考えても答えが出せる訳がないのですが、その状態が気持ち悪くて自分の中で答えを出すまで考えてしまいます。
まさに今日の仕事帰りにも、運転していて一時停止から左に出た時、私が出た後に右から走ってきていた車との距離が近い状態になったので、煽られるのではないかと思い追いつけないくらいのスピードを出して走ったので
すが、自分がスピードを出さなくても相手は煽ってこなかったのではないか、それともあれだけのスピードを出していたのにそこまで離れていなかったから普通に走っていたら煽られてたのではないか。など深く考えもやも
やしてしまいます。
よく考えすぎている人は自分が考えすぎているということに気がついていないと言いますが、私は自分が考えすぎているという自覚もありますし、なぜこんな小さなことが気になるのか自分でもわかりません。
夜に答えを出せないまま寝てしまったりすると、次の日の朝から同じことを引き続き考えます。
基本、朝起きたらまず嫌な出来事を思い出しそこから考え始めます。
「また後で考えよう」ということが出来ないので、仕事が始まってからもよく考えていたり、家に帰ってきて晩ご飯が出来ているのに食べずに考えたり生活にも支障がでています。
ネットで思考中毒というのを見ました。
そこに、考えれば解決するという脳の癖がついているため、問題を解決するために逆に問題を探してしまっているというのがあったのですが、それが今の自分の状態を表しているように感じます。
それを改善するために逆に考えない癖をつけていきたいのですが、次考え始めていたらそこで考えるのを止める。また別の事を考え始めていたら考えるのを止める。というのを繰り返していくうちに考えない癖がつきますか
?
嫌な事が起きたら何度も考えるの繰り返しなので、必要以上に嫌な記憶が脳にこびりついているような感じがします。
考える事をしなければ、もっと早く嫌な事を忘れられるような気がします。
考えない癖をつけるにはどうしたらいいでしょうか
クラリオンヒーリングの心理カウンセリング
思考がとまらなくなってしまうは、例えば将棋の棋士の方が一時的
にそのような状況に陥っている事があります。国民栄誉賞を受賞
したプロ棋士の羽生さんは、車の運転はその理由でしません。
ネガティブな事を考えているわけではないので問題ないのですが
ただ、そのような思考に陥っている時は調子が悪い時のようです。
そこで、どのような対策をしているかというと、将棋と全く
異なる事を趣味に持つという事をしています。趣味に没頭し気分
転換をはかることをしています。
なぜそもそも人間が思考するのか、について説明します。
それは、何か起きた問題に対し、その答えを導き出すその為に考える
行動を取ります。通常であれば、考えても分からないことは考え続け
ません。思考が止まらなくなってしまうのは、潜在意識の中で思考
しているからです。
脳科学的に説明しますと、思考しストレスを抱えた時海馬など感情に
関わる部分が委縮します。当院では、周波数を整える観点で脳を
ほぐす施術をしています。軟らかくなった脳は、考えても答えの
出ない事を考え続けることをしません。
みささんは、ご自分の事を客観的に見ているので1~2回の施術で
改善すると思います。
その他、瞑想して無になる方法もありますが、かなりお金と時間を
要すると思います。宜しければ連絡下さい。
カウンセリングを行った上で、問題の根源を分析し改善していきます。
HPを是非ご覧ください。http://www.clarionhealing.com/mentalhealing/
みさささん20代女性からのご相談です
私はここ数年悩まされている事があり、タイトル通り分からない状態が気持ち悪いということなのですが、普段疑問に思ったことを自分が納得いくような答えがでるまで考えないと気持ち悪くて気が済まないです。
内容はさまざまですが、基本過去に起きた嫌な出来事など、マイナスな事ばかりです。
自分でも呆れるくらい小さなことが気になります。
考える内容がさまざまなので全部は書けませんが、覚えている範囲で書くと、
・前の職場でされた嫌なことが、被害妄想だったのかそうじゃなかったのか。
・同僚とトラブルがあったときにどう対処をするべきだったのか。
また、どうすればトラブルにならなくて済んだのか。
この様な疑問がでてきて、それに加えてもし自分がああいう行動やこういう行動をしていればどうなっていたのか。という事を考えてしまいます。
そして、もしああいう行動をとっていたらどうなったのか頭の中で映像としてイメージすることもあります。
もちろん起こってもない事を考えても答えが出せる訳がないのですが、その状態が気持ち悪くて自分の中で答えを出すまで考えてしまいます。
まさに今日の仕事帰りにも、運転していて一時停止から左に出た時、私が出た後に右から走ってきていた車との距離が近い状態になったので、煽られるのではないかと思い追いつけないくらいのスピードを出して走ったので
すが、自分がスピードを出さなくても相手は煽ってこなかったのではないか、それともあれだけのスピードを出していたのにそこまで離れていなかったから普通に走っていたら煽られてたのではないか。など深く考えもやも
やしてしまいます。
よく考えすぎている人は自分が考えすぎているということに気がついていないと言いますが、私は自分が考えすぎているという自覚もありますし、なぜこんな小さなことが気になるのか自分でもわかりません。
夜に答えを出せないまま寝てしまったりすると、次の日の朝から同じことを引き続き考えます。
基本、朝起きたらまず嫌な出来事を思い出しそこから考え始めます。
「また後で考えよう」ということが出来ないので、仕事が始まってからもよく考えていたり、家に帰ってきて晩ご飯が出来ているのに食べずに考えたり生活にも支障がでています。
ネットで思考中毒というのを見ました。
そこに、考えれば解決するという脳の癖がついているため、問題を解決するために逆に問題を探してしまっているというのがあったのですが、それが今の自分の状態を表しているように感じます。
それを改善するために逆に考えない癖をつけていきたいのですが、次考え始めていたらそこで考えるのを止める。また別の事を考え始めていたら考えるのを止める。というのを繰り返していくうちに考えない癖がつきますか
?
嫌な事が起きたら何度も考えるの繰り返しなので、必要以上に嫌な記憶が脳にこびりついているような感じがします。
考える事をしなければ、もっと早く嫌な事を忘れられるような気がします。
考えない癖をつけるにはどうしたらいいでしょうか
クラリオンヒーリングの心理カウンセリング
思考がとまらなくなってしまうは、例えば将棋の棋士の方が一時的
にそのような状況に陥っている事があります。国民栄誉賞を受賞
したプロ棋士の羽生さんは、車の運転はその理由でしません。
ネガティブな事を考えているわけではないので問題ないのですが
ただ、そのような思考に陥っている時は調子が悪い時のようです。
そこで、どのような対策をしているかというと、将棋と全く
異なる事を趣味に持つという事をしています。趣味に没頭し気分
転換をはかることをしています。
なぜそもそも人間が思考するのか、について説明します。
それは、何か起きた問題に対し、その答えを導き出すその為に考える
行動を取ります。通常であれば、考えても分からないことは考え続け
ません。思考が止まらなくなってしまうのは、潜在意識の中で思考
しているからです。
脳科学的に説明しますと、思考しストレスを抱えた時海馬など感情に
関わる部分が委縮します。当院では、周波数を整える観点で脳を
ほぐす施術をしています。軟らかくなった脳は、考えても答えの
出ない事を考え続けることをしません。
みささんは、ご自分の事を客観的に見ているので1~2回の施術で
改善すると思います。
その他、瞑想して無になる方法もありますが、かなりお金と時間を
要すると思います。宜しければ連絡下さい。