2018年06月28日
何に対してもやる気、興味がなくなりました
潜在意識に関わる海馬や脳幹をほぐしたうえで、メンタルヒーリングを行います。
カウンセリングを行った上で、問題の根源を分析し改善していきます。
HPを是非ご覧ください。http://www.clarionhealing.com/mentalhealing/
ユーリさん10代女性からのご相談です
私は最近何に対してもやる気がなくなり何もしたくないと思い始めました。
家にこもって携帯さえ出来ればいいと思っています。
別に仲の良い友達がいないとかそういう訳ではありません。むしろ友達はたくさんいるしそれなりに良い関係で過ごしていると思います。
ただ、何もしたくないと思い始めた原因が病院実習です。
私は看護学生なのですが、実習が四月から始まり大変なこともありましたが今までなんとか頑張ってきました。
しかし、今行っている病棟の担当の先生に色々と言われてしまってとても落ち込みました。私の出来ないことがあるとあからさまに溜息をついて「じゃあもう好きにしてください。」と言われます。
確かに看護師というのは人の命に関わる仕事だし厳しいのは分かっているつもりです。それでも、機嫌が悪くなると無視をしたり他の実習生とは全く違う態度で対応されます。
とても辛いです。頑張ってきたけど結局私には看護師という仕事は向いてないんだと心底思いました。
看護学生がこんな馬鹿みたいな相談するものじゃないですよね。
それでも、どうすれば前向きに頑張っていけるのか教えていただきたいです。
クラリオンヒーリングの心理カウンセリング
考え方を変える観点から、別の視点でアドバイスしたいと思います。
担当の先生の助言が厳しいとのことですが、もしこの件でユーリ
さんが看護師を辞めることになったら、この先生の指導は誤りだった
ということになります。
しかし、続ける意思が強いのでしたらのでしたら誤りではないという
見方もできるのです。その先生も、ユーリさんがどう行動を変えて
いくか気にしているなずです。
病院という場所、患者さん共にネガティブな要素の多い所です。
もちろん、やりがいや充実感もあります。
しかし、死に向き合わなければいかない状況が多いので、日頃
ストレスに感じることも多いのが実情だと思います。
精神性を如何に強く保つかがか重要ですす。良く考えて行動して
頂きたいと思います。
カウンセリングを行った上で、問題の根源を分析し改善していきます。
HPを是非ご覧ください。http://www.clarionhealing.com/mentalhealing/
ユーリさん10代女性からのご相談です
私は最近何に対してもやる気がなくなり何もしたくないと思い始めました。
家にこもって携帯さえ出来ればいいと思っています。
別に仲の良い友達がいないとかそういう訳ではありません。むしろ友達はたくさんいるしそれなりに良い関係で過ごしていると思います。
ただ、何もしたくないと思い始めた原因が病院実習です。
私は看護学生なのですが、実習が四月から始まり大変なこともありましたが今までなんとか頑張ってきました。
しかし、今行っている病棟の担当の先生に色々と言われてしまってとても落ち込みました。私の出来ないことがあるとあからさまに溜息をついて「じゃあもう好きにしてください。」と言われます。
確かに看護師というのは人の命に関わる仕事だし厳しいのは分かっているつもりです。それでも、機嫌が悪くなると無視をしたり他の実習生とは全く違う態度で対応されます。
とても辛いです。頑張ってきたけど結局私には看護師という仕事は向いてないんだと心底思いました。
看護学生がこんな馬鹿みたいな相談するものじゃないですよね。
それでも、どうすれば前向きに頑張っていけるのか教えていただきたいです。
クラリオンヒーリングの心理カウンセリング
考え方を変える観点から、別の視点でアドバイスしたいと思います。
担当の先生の助言が厳しいとのことですが、もしこの件でユーリ
さんが看護師を辞めることになったら、この先生の指導は誤りだった
ということになります。
しかし、続ける意思が強いのでしたらのでしたら誤りではないという
見方もできるのです。その先生も、ユーリさんがどう行動を変えて
いくか気にしているなずです。
病院という場所、患者さん共にネガティブな要素の多い所です。
もちろん、やりがいや充実感もあります。
しかし、死に向き合わなければいかない状況が多いので、日頃
ストレスに感じることも多いのが実情だと思います。
精神性を如何に強く保つかがか重要ですす。良く考えて行動して
頂きたいと思います。
2018年06月26日
彼女のトラウマについて
潜在意識に関わる海馬や脳幹をほぐしたうえで、メンタルヒーリングを行います。
カウンセリングを行った上で、問題の根源を分析し改善していきます。
HPを是非ご覧ください。http://www.clarionhealing.com/mentalhealing/
イッシーさん20代男性からのご相談です
お互い某サークルで知り合って2ヶ月、付き合って1ヶ月になります。
喧嘩などはまだしたことありません。
彼女とドライブしている時の出来事になります。
自分が運転、彼女が助手席に座っていたのですが、目的地に向かう途中、
彼女がちょいちょい、歩行者いるよ!とか、危ない!とか言ってくるのですが
自分自身確認もしっかりしているし、ちょっとイライラしていました。
そして、そのことに対して「ちょっとイラっとした」と言ってしまいました。
その時彼女はごめんなさいと凄く反省してくれて、自分も凄く怒っていたわけではなかったので
良いよと許し、喧嘩もなく、その後普通にお互い楽しんだのですが…
数日後に相談されて、あの時の自分のイラっとしたと言った時の顔が凄く怖かったらしく、
最近寝る前にいつもそのことを思い出し、怖い思いをしているそうです。
この間なんかは夢にまででてきたそうです。
よくよく話を聞くと、元彼が関係しているらしく、運転中イライラしていると、彼女に対して結構強めにつねったり、
運転が粗かったりしたそうで、そのことを自分と重ねてしまい恐怖心につながってしまったみたいです。
そのことで最近悩んでるみたいで、自分に対して、怖くて会いたいとか好きという感情が凄く薄れていると言われました。
今はとりあえず距離を置くことにし、友達の関係に一旦戻りました。お互い交際が早かったのかもしれません。
ただ彼女の方から秋ぐらいに引っ越しを考えていて、仮にまた付き合えたら同棲したいと言われました。
今は自分自身が恐怖の元凶な為、そっとしてあげるのが一番だと思うのですが、
このトラウマを、克服してあげることはできるのでしょうか、時間が解決してくれるものなのでしょうか
自分自身の行動で嫌われたりするのであれば、しょうがないのですが、トラウマのせいで
怖がられるなんて、とても悲しい気持ちになります。
ご回答宜しくお願いします。
クラリオンヒーリングの心理カウンセリング
イッシーさん、はじめまして。お悩みの件、拝見いたしました。
トラウマを克服できるか?のご相談とはそぐわないかも知れませんが
参考にしてください。
今回のドライブでの出来事で、問題とすべきは歩行者に対しての危険
認知度の彼女との違いにあるということです。イッシーさんは、安全だ
と思い、彼女は危ないと感じた点です。これは、元カレが原因だった
ことは、文面から理解できます。
積み重なった不安感から、彼女はトラウマのようになり、恋愛感情より
不安感の方が上回ってしまったという事だけなのです。
ドライブだけのトラウマを克服するのであれば、安全運転である事を
彼女に認識してもらうと、イッシーさんは平常心を保つことで克服
できるものと思います。
また、彼女の気持ちが不安手のようでしたら、カウンセリングなどで
心の悩みを解決した方が良いかも知れません。
カウンセリングを行った上で、問題の根源を分析し改善していきます。
HPを是非ご覧ください。http://www.clarionhealing.com/mentalhealing/
イッシーさん20代男性からのご相談です
お互い某サークルで知り合って2ヶ月、付き合って1ヶ月になります。
喧嘩などはまだしたことありません。
彼女とドライブしている時の出来事になります。
自分が運転、彼女が助手席に座っていたのですが、目的地に向かう途中、
彼女がちょいちょい、歩行者いるよ!とか、危ない!とか言ってくるのですが
自分自身確認もしっかりしているし、ちょっとイライラしていました。
そして、そのことに対して「ちょっとイラっとした」と言ってしまいました。
その時彼女はごめんなさいと凄く反省してくれて、自分も凄く怒っていたわけではなかったので
良いよと許し、喧嘩もなく、その後普通にお互い楽しんだのですが…
数日後に相談されて、あの時の自分のイラっとしたと言った時の顔が凄く怖かったらしく、
最近寝る前にいつもそのことを思い出し、怖い思いをしているそうです。
この間なんかは夢にまででてきたそうです。
よくよく話を聞くと、元彼が関係しているらしく、運転中イライラしていると、彼女に対して結構強めにつねったり、
運転が粗かったりしたそうで、そのことを自分と重ねてしまい恐怖心につながってしまったみたいです。
そのことで最近悩んでるみたいで、自分に対して、怖くて会いたいとか好きという感情が凄く薄れていると言われました。
今はとりあえず距離を置くことにし、友達の関係に一旦戻りました。お互い交際が早かったのかもしれません。
ただ彼女の方から秋ぐらいに引っ越しを考えていて、仮にまた付き合えたら同棲したいと言われました。
今は自分自身が恐怖の元凶な為、そっとしてあげるのが一番だと思うのですが、
このトラウマを、克服してあげることはできるのでしょうか、時間が解決してくれるものなのでしょうか
自分自身の行動で嫌われたりするのであれば、しょうがないのですが、トラウマのせいで
怖がられるなんて、とても悲しい気持ちになります。
ご回答宜しくお願いします。
クラリオンヒーリングの心理カウンセリング
イッシーさん、はじめまして。お悩みの件、拝見いたしました。
トラウマを克服できるか?のご相談とはそぐわないかも知れませんが
参考にしてください。
今回のドライブでの出来事で、問題とすべきは歩行者に対しての危険
認知度の彼女との違いにあるということです。イッシーさんは、安全だ
と思い、彼女は危ないと感じた点です。これは、元カレが原因だった
ことは、文面から理解できます。
積み重なった不安感から、彼女はトラウマのようになり、恋愛感情より
不安感の方が上回ってしまったという事だけなのです。
ドライブだけのトラウマを克服するのであれば、安全運転である事を
彼女に認識してもらうと、イッシーさんは平常心を保つことで克服
できるものと思います。
また、彼女の気持ちが不安手のようでしたら、カウンセリングなどで
心の悩みを解決した方が良いかも知れません。