2018年03月20日

人の死さえも自分が悲しむ喜びにしてしまう

潜在意識に関わる海馬や脳幹をほぐしたうえで、メンタルヒーリングを行います。
カウンセリングを行った上で、問題の根源を分析し改善していきます。
HPを是非ご覧ください。http://www.clarionhealing.com/mentalhealing/

みゆさん20代女性からのご相談です

大切な人が死ぬという事はとても辛いと思います。
小さい頃から大好きだった祖父、可愛かったネコを亡くしました。
しかし、もし大切な人が亡くなったらすごく悲しい、辛い、死にたくなる。
そう思うのに、その後の生活の変化、周りの対応に期待してしまいます。
可哀想な私がきっと大好きなのです。
子供を産んだのですが、その子供でさえ愛してやまない子供でさえ、この子が死んだら…と思ってしまいます。
私はどこかおかしいのでしょうか。
リストカットをしていましたが、それもきっと可哀想な自分が可愛くて仕方ないのです。
大切な人を亡くしたのに、あんなに泣いたのに、それを同情される理由にしている自分がすごく嫌です。
大切な旦那、子供、母が死んだら辛いだろうな悲しいだろうな絶望的するだろうと思いながら、無意識にそれを望んでいるのです。
この悩みを抱えていることでさえ、自分が憐れみ同情される為なのかと思います。

クラリオンヒーリングの心理カウンセリング
みゆさんの心理状態は、大切な人を亡くした悲しみよりも
その人を悲しんでいる自分に意識が向かっています。
きっかけとなった原因は、お爺様が猫を失った時亡くなった
猫に意識が向かうというより、悲しんでいるお爺様に意識が
向かい、周囲の人たちがお爺様に対し同情している姿をみて
羨ましく思ったのだろうと推測しますがいかがでしょうか?

これは、人からこう思われたいという気持ちが強いからその
ような感情が湧いてきます。人から、自分は愛されている
信頼されているなど自己肯定感を抱いていると、人からどう
思われているか気にならなくなります。

また、不幸に会ったり悲しんでいる人と接する時は、その人の
心情に自然に寄り添うように心がけたほうが良いでしょう。
補足する(専門家限定) 回答を非表示にする   


Posted by クラリオンヒーリング  at 21:55Comments(0)