2018年07月27日

就活の悩み

当院では、潜在意識に関わる海馬や脳幹をほぐしたうえで、メンタルヒーリングを行います。
カウンセリングを行った上で、問題の根源を分析し改善していきます。
HPを是非ご覧ください。http://www.clarionhealing.com/mentalhealing/
イップスやPTDSなどでお悩みの方もご相談ください。

山田さん20代女性からのご相談です

私は心理学科の大学3年で、現在就活の準備をしているところです。
周りの人は自分の行きたい業界がある程度は決まっていて、インターンにも応募している人もいます。
しかし私は「本当にやりたいこと」が何なのかわからず、焦りをかんじています。なにを決めるにも考えすぎてしまいます。
臨床心理士になりたいと思うことがありますが、その仕事が本当にやりたいのか分からないし、自分にできるのか自信がないです。やりたいことが自分にできる気がしないということです。
でもできるかどうかはやってみなければ分からないので、援助系のボランティアをやってみて自分を試してみようと思っています。
とにかく今すごく焦っていて、涙も出てくるし不安だし、自分の決断がとても重い感じかします。頭のなかで「どうしよう、どうしよう」とパニックです。分からないです。そんな自分も大嫌いで自己嫌悪に陥って辛いです

アイデンティティに問題があるようです。

私は昔から決心のつかない性格で、何を決めるにも時間がかかります。
「これだ!」というものがないと、自信をもって決断出来ないからだと思います。自分に自信がないのか、こだわりが強いのか。
(発達障害ではないかと疑ったこともありますが、なんか違うような気がします。いや、わかりません。)
この性格は昔からなので、先天的なものだと思います。どうにかうまく付き合って行く方法はないでしょうか。これでは
この先の人生、決断の時が来る度に悩みまくってパニックになってしまいます。

あと、私は親離れができていません。現在私はひとり暮らしをしていますが、寂しくて親に電話してしまいます。母に電話すると、悩み不安は聞いてくれますが、自立しなさいと怒られもします。なのでほとんどは父に電話
します。電話の内容は、不安や悩みが大半です。
大学生にもなって親に電話してるなんて恥ずかしいとは頭では理解しています。何度もやめようとしましたが、不安な時、やっぱり電話してしまいます。この事を学生相談室のカウンセラーに相談したことがありまして、も
しかしたら分離不安があるのかもしれないという話になりました。自分も、「そうなのかな?」と思うところもありますが、まだ決定されたわけではないです。

そして最近自分のクズさを改めて実感しました。周りの人は自分の進路は自分で決められていて、私のようにモヤモヤしている人はまだ出会ったことはありません。親離れができていないこともそうです。
精神的に弱いところがあるので、くじけてしまいそうです

クラリオンヒーリングの心理カウンセリング

将来何をしたいのか?本当にやりたいことはなんなのか?悩んで
いる人は多く存在しています。あまりに親の干渉が多いと、自分で
決断する機会が少なくなり自分の進路を決められないこともあります。

臨床心理士は、他人に助言をする職業なので、まず自分がどのような
人なのか知っておかないと他人にアドバイスする事は非常に困難に
なります。

性格は、遺伝子的なものもありますが子供は無垢な状態で生まれて
きます。その後、親の影響を受けて育ちます。従いまして、先天的な
ものではないと考えたほうが良いと思います。

山田さんにお勧めしたいのは、内観療法です。内なる自分を見つめ
本当の自分を知ることです。



Posted by クラリオンヒーリング  at 20:51 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
就活の悩み
    コメント(0)