2017年11月11日
心安まる時がない。ずっと不安に駆られています。
潜在意識に関わる海馬や脳幹をほぐしたうえで、メンタルヒーリングを行います。
HPを是非ご覧ください。http://www.clarionhealing.com/mentalhealing/
20代男性(サニーさん)からのご相談です
最近毎日のようにずっと心に不安を抱えています。心安まる時がなく、とてもしんどくて疲れがずっと積み重なっている感じがします。
私は現在大学に通っています。いわゆる対人援助系の学科に通っています。クラスメートは皆優しく、分からないところがあれば教えてくれたり快く受け入れてくれますが、優しくしてくれて嬉しい反面「自分はみんなの足を引っ張ってはいないだろうか、お荷物になっていないだろうか」というネガティブな気持ちがどうしても浮かんでしまいます。
クラスメートの中に自分の意見をハッキリと言える子がおり、自分はあまり自己主張するのが苦手なためその子を羨ましく思っております。自分の意見を言えるのはその子にきちんと芯があるからだ、しっかりしていていいなあと思う反面、そんなにキツい言い方しなくとも、と苦手に思ってしまう自分がおり、そのことでも自己嫌悪を感じています。
対人援助系の学生であるために、周囲になかなか悩みを打ち明けることができません。こんなことで悩んでいるのは甘えではないのか、と思ってしまうのです。そのせいからか、以前の講義で自己理解、というものがあったのですが、その際に自分の悪いところばかり頭に浮かび、自分の良いところが1個も書けませんでした。書こうと思っても指が泊まり、1個も書けません。他の人の良いところなら手も止まることなくかけるのに、自分の良いところ、となると手が止まり一切、1個も書けなくなってしまいます。
家庭では、良いことなのかもしれませんが家族からの期待が時にプレッシャーに感じます。特に兄からは「絶対に対人援助職にならなければいけない」というような言葉をかけられており、それがプレッシャーに感じます。期待されているのにそれを圧に感じてしまう自分が情けない,と思いつつも、それだからこそ相談もできないのです。兄は対して私が勉強しているような学科のことを知らないのにもかかわらず知ったか(知らないことを、まるで全て知っているかのように振る舞うこと)をし、それでいらつく自分がおり、そのいらつく自分に対しても後から自己嫌悪となるのです。
まとまっていない文章で申し訳ないのですが、まとめると日々自己嫌悪、自分への非難が止まらない。自分の良いところが分からない。自己肯定ができないという現状です。
そのせいか、最近は朝起きると泣いていることが多いです。通学するためにバスに乗っていると、悲しくもないのに目尻から涙がこぼれて止まりません。
クラリオンヒーリングの心理カウンセリング
サニーさんの抱えている問題を解決する為に、現在お感じになって
いる不安感・心配について心理学や脳科学的な観点で説明したいと
思います。この内容は、批判している訳ではないので冷静になって
お読みください。
・なぜ、人は不安感や心配といった感情をいだくのか?
これは、決してネガティブな感情で自分自身を落とし入れる為では
なく、課題や目標を達成させる為に起きる感情です。
つまり、何かを成し遂げる事が出来なかった時、不安感や
心配の感情を抱く事で再チャレンジしたり、他の方法を考えることで
学習し行動が変わっていくという事です。
・ずっと不安感に駆られ るのはなぜか?
感情脳である右脳で、問題を解決しようとするとサニーさんの
ように、周囲の目を気にしたり自己嫌悪から抜け出せなく
なります。問題を解決するには、知性脳である左脳を使わなければ
ならないのです。
・他人の良いところは書けるのに、自分の事となると良い部分を
書けないのはなぜか?
他人については、客観的に見ているので書くことが出来、自分に
ついては、主観的に見ているので書くことが出来ないのです。
客観脳は左脳であり、主観脳は右脳です。ご自分の事でも
客観的に見る習慣を付けた方が良いと思います。
・家族からの期待に対するプレッシャーについて
自分に自信が無いと、プレッシャーに感じるようになります。しかし
日々積み上げた努力を実感出来れば、さほど感じなくなると思います。
逆に、全く気にされていなかったら、寂しいですね。
・お兄様の知っているかのように振舞う言動 についてのサニーさんの
心理について
お兄様の言った言動にいらつき、いらついた自分に嫌悪感を持つ
という事はご自分の考えがはっきり認識していないという事に
なります。
人間が生きていく上で一番重要なのは、自分を知るいう事です。
その為に、上記の事を指摘させていただきました。
サニーさんは、ただ不安、心休まる時が無いと感じていますが
悩みの内容を細分化し、その感情と向き合っていけば改善の
方向に向かっていきます。
感情は、量子力学では素粒子であり質量のある物体です。
当院では、患者様了解のもとネガティブな感情である素粒子を
外す施術を行っております。かなり効果の高い施術です。
HPを是非ご覧ください。http://www.clarionhealing.com/mentalhealing/
20代男性(サニーさん)からのご相談です
最近毎日のようにずっと心に不安を抱えています。心安まる時がなく、とてもしんどくて疲れがずっと積み重なっている感じがします。
私は現在大学に通っています。いわゆる対人援助系の学科に通っています。クラスメートは皆優しく、分からないところがあれば教えてくれたり快く受け入れてくれますが、優しくしてくれて嬉しい反面「自分はみんなの足を引っ張ってはいないだろうか、お荷物になっていないだろうか」というネガティブな気持ちがどうしても浮かんでしまいます。
クラスメートの中に自分の意見をハッキリと言える子がおり、自分はあまり自己主張するのが苦手なためその子を羨ましく思っております。自分の意見を言えるのはその子にきちんと芯があるからだ、しっかりしていていいなあと思う反面、そんなにキツい言い方しなくとも、と苦手に思ってしまう自分がおり、そのことでも自己嫌悪を感じています。
対人援助系の学生であるために、周囲になかなか悩みを打ち明けることができません。こんなことで悩んでいるのは甘えではないのか、と思ってしまうのです。そのせいからか、以前の講義で自己理解、というものがあったのですが、その際に自分の悪いところばかり頭に浮かび、自分の良いところが1個も書けませんでした。書こうと思っても指が泊まり、1個も書けません。他の人の良いところなら手も止まることなくかけるのに、自分の良いところ、となると手が止まり一切、1個も書けなくなってしまいます。
家庭では、良いことなのかもしれませんが家族からの期待が時にプレッシャーに感じます。特に兄からは「絶対に対人援助職にならなければいけない」というような言葉をかけられており、それがプレッシャーに感じます。期待されているのにそれを圧に感じてしまう自分が情けない,と思いつつも、それだからこそ相談もできないのです。兄は対して私が勉強しているような学科のことを知らないのにもかかわらず知ったか(知らないことを、まるで全て知っているかのように振る舞うこと)をし、それでいらつく自分がおり、そのいらつく自分に対しても後から自己嫌悪となるのです。
まとまっていない文章で申し訳ないのですが、まとめると日々自己嫌悪、自分への非難が止まらない。自分の良いところが分からない。自己肯定ができないという現状です。
そのせいか、最近は朝起きると泣いていることが多いです。通学するためにバスに乗っていると、悲しくもないのに目尻から涙がこぼれて止まりません。
クラリオンヒーリングの心理カウンセリング
サニーさんの抱えている問題を解決する為に、現在お感じになって
いる不安感・心配について心理学や脳科学的な観点で説明したいと
思います。この内容は、批判している訳ではないので冷静になって
お読みください。
・なぜ、人は不安感や心配といった感情をいだくのか?
これは、決してネガティブな感情で自分自身を落とし入れる為では
なく、課題や目標を達成させる為に起きる感情です。
つまり、何かを成し遂げる事が出来なかった時、不安感や
心配の感情を抱く事で再チャレンジしたり、他の方法を考えることで
学習し行動が変わっていくという事です。
・ずっと不安感に駆られ るのはなぜか?
感情脳である右脳で、問題を解決しようとするとサニーさんの
ように、周囲の目を気にしたり自己嫌悪から抜け出せなく
なります。問題を解決するには、知性脳である左脳を使わなければ
ならないのです。
・他人の良いところは書けるのに、自分の事となると良い部分を
書けないのはなぜか?
他人については、客観的に見ているので書くことが出来、自分に
ついては、主観的に見ているので書くことが出来ないのです。
客観脳は左脳であり、主観脳は右脳です。ご自分の事でも
客観的に見る習慣を付けた方が良いと思います。
・家族からの期待に対するプレッシャーについて
自分に自信が無いと、プレッシャーに感じるようになります。しかし
日々積み上げた努力を実感出来れば、さほど感じなくなると思います。
逆に、全く気にされていなかったら、寂しいですね。
・お兄様の知っているかのように振舞う言動 についてのサニーさんの
心理について
お兄様の言った言動にいらつき、いらついた自分に嫌悪感を持つ
という事はご自分の考えがはっきり認識していないという事に
なります。
人間が生きていく上で一番重要なのは、自分を知るいう事です。
その為に、上記の事を指摘させていただきました。
サニーさんは、ただ不安、心休まる時が無いと感じていますが
悩みの内容を細分化し、その感情と向き合っていけば改善の
方向に向かっていきます。
感情は、量子力学では素粒子であり質量のある物体です。
当院では、患者様了解のもとネガティブな感情である素粒子を
外す施術を行っております。かなり効果の高い施術です。
Posted by クラリオンヒーリング
at 21:21
│Comments(0)