2017年11月03日

人と仲良くできない

潜在意識に関わる海馬や脳幹をほぐしたうえで、メンタルヒーリングを行います。
HPを是非ご覧ください。http://www.clarionhealing.com/mentalhealing/

20代女性(ももさん)からのご相談です

前提として、ひどいあがり症で心療内科で処方された薬を飲んでいます。
プライドが高くて、自分にメリットがない事はしない、自己中心的な人間です。

人間関係について、何か努力した方がいい事があれば教えていただきたいです。

私は人と仲良くする事が得意ではありません。
本当に浅い関係であれば友好的に接することが出来ますが、
一定の距離を超えると、自ら相手を避けてしまいます。

すぐ緊張するかっこ悪い自分を見られたくないからなのか、
ありのままの自分をさらけ出した上で嫌われるのが怖いのか、
私が相手に対して勝手に抱いている理想を壊されたくないのか、
人と仲良くなるために必要なコミュニケーションがただ面倒なのか、
恐らく、全て理由に含まれるかもしれません。

多くの人は、自分に好意的な人には、仲良くしたいと思うのでしょう。
しかし私は自信が無いからなのか、自分に好意的な人を好きになれません。
私が一方的に好きだと思った人としか、仲良くしたいと思えないです。
そう思える人は少なくて、しかも恐れ多くて気軽に話し掛けたりできません。

そういう事で私には心から信用できる友人がいません。
しかし職場や老後のことを考えると、とても1人では生きていけないです。
友人は欲しいけど、1人が好きな性格を無視して、
ストレスを抱えてまで取り組むことなのか、と悩んでいます。

「好意」は相手を思いやる事、「媚び」は自分の都合を考える事だと思います。
先述したように仲良くしたい人が少ない私にとっては、自分が過ごしやすいよう、
自分の都合を考えた「媚び」として、多くの人に接することになります。
「媚び」してくる私と、人は仲良くなりたいと思えないでしょう。

もともと1人でいたいと人を拒絶していたら孤立したので、自分を変えようと
良い子のフリで過剰に気を遣っていたら孤立はしませんでしたが、
相手も私に気を使わなければもならないという、ストレスを感じているようでした。

そこで今度は素に寄せて、面倒臭がりで雑に接するようにしたら
また人が離れていきました。相手は、私に嫌われていると思ったそうです。

今は、過剰な気遣いをしてた時と、素の雑な時の、
ちょうどいい中間を模索しながら人と接しています。

私の場合は主に職場での人間関係ですが、
皆さんは何か人間関係で気を付けている事はありますか?

も私は何を頑張ればいいのか、何に向かえばいいのか、
今まで努力しましたがもう1人ではどうにもなりません。

また、私の性格で何か気になる点があれば教えて下さい。辛口でも結構です。

クラリオンヒーリングの心理カウンセリング

ももさんのお悩みの根源について、心理学・脳科学的見地から
説明したいと思います。

・人と仲良くできない理由
1、ありのままの自分を出す事がかっこ悪い、または嫌われるの
  ではないかという思い。
2、自分が相手に対しての思いを壊したくない。(または逆に相手の
  良い自分のイメージを壊したくないもあると思います)
3、コミュニケーションが面倒(必要性を感じない)

人格障害というものがあります。PCでお調べください。ただ、誰でも
心理学上は人格障害を持っていますのでご安心ください。ももさんの
状態は自己愛性人格障害に属するものと思います。現在感じている
プライドが高いことが、自己愛に該当します。他、人間関係を上手く
築けないなどと言う、悩みを持つ方の一つが自己愛性人格障害に
あたります。

自己愛性人格障害であっても、そのことに違和感を感じていない方も
多いのですが、ももさんは何とかしなければならないとお感じになって
いますので、その方法を間違えなければ改善できると思います。

人とのお付き合いの中で、なぜ仲良く出来るかというと一人では
中々生きていけない事がその理由としてあります。ミラーニューロン
と言う脳内伝達物質がありますが、これは人と共感した時に出る
物質です。相手が自分と同じ気持ちでいると、互いに安心するのです。
これは、例えばコンサートに行って互いに盛り上がることと同じ
感覚です。そのような中で、人間関係が良好に築けるのです。

ももさんは、恐らくミラーニューロンが分泌しつ゛らい状態にあるものと
考えられます。

幼少期、どの様に育てられたでしょうか?親に、自分の気持ちが
理解(共感)されない事が多いと、自己愛性人格障害になることが
あります。
または、お友達や親が、現在の自分と似たような性格の方では
なかったのではないのでしょうか?付き合う人で性格形成に
影響を及ぼすケースがあります。

また、自分の考えは、他人の考えをを投影しています。
その為、自分が媚びをうったり良い子でいる事をしていると、無意識に
相手も自分に対して、媚びをうったり良い子でいるものと考えてしまいます。
これが、なぜ精神的に負担になるかというと、常に装っている状態に
あるので、その人の本心がつかめない事にあるからです。
気を使わなければならず、疲れるのです。
会社の接待ならまだしも、友人との間では良い人間関係を築くことは
出来でません。

改善させるためには、どのような自分になりたいか、理想的な自分の
姿を描き出す事が重要です。



Posted by クラリオンヒーリング  at 20:44 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
人と仲良くできない
    コメント(0)