2017年10月19日
自分について
潜在意識に関わる海馬や脳幹をほぐしたうえで、メンタルヒーリングを行います。
HPを是非ご覧ください。http://www.clarionhealing.com/mentalhealing/
20代男性(しょーさん)からのご相談です
自分は小さい時から自分の将来がわかりませんでした、わからないだけなら普通のことだと思います。ただ自分は、幼稚園、小学校、中学校で将来の夢なりたい職業などどうしてもわかりませんでした、ただその時その時にとりあえずすぐぱっと浮かぶことをいったり書いたりとしてきました。そのことについて作文とか書かされたりしたときには、その夢・職などを思っている自分を作って書いているだけでした。
高校になっても、夢・職は相変わらずでした、中学校のとききっとは高校にいけばそういったこともきっと見つかると思っていました。
高校3年になり、まわりは必死になって会社を探したりしている中自分はなぜ皆は必死になれるのだろうと理解できませんでした。生きていくためにはお金が必要そんなことはわかっているんです、でも求人をみてその中から選んだ工場だったり普通の会社だったりと選べるのか、どう思いその職をえらんだのか、どういう考え方をしたらそれを選ぶまでにいたるのか、その職を選んだことでどう思えるのか、なぜその職なのかそういったことが全く理解できないんです。
あの職であれをやりたいとか、あれがあるからあの職につきたいとか本当にわからないんです。
お金がいいからこれをえらんだとかそういう考え方も理解できないんです。
本当にわからないんです。自分は求人をみてもなにも思いませんでした。紙に文字が書いてある程度の認識しかできずなんの魅力もそれに対する考えもなんにも理解できませんでした。
それでも進学なんてさせてもらえないし、学力もないだからその時自営業だった自分の家の仕事に就職しました。その職もそれを好きで選んだのではなくまわりに合わせるために選びました。父とはあわずにすぐ辞めました。
そのあと1年無気力で教習所に通いながら家にいました。一年の末に母ががんになり、バイトを始めました。それから一年後母はなくなり、自分がよくわからなくなり今年8月末にクビになりましたそれから支払いのために別のバイトを始めましたが、やはり就職は理解できないままです、どんなに支払いがつらくても高校の時と考えはかわらずです。
自分は別に仕事がしたくないわけではないです。むしろ就職はしたいんですでも上記でいったとおり理解できないんです、友達などにはお金のためなんだからって言われますがそんな当たり前のことでは理解できないです。文章力がないためなに言ってんだこいつって思われるかもしれませんが、本当に理解できないんです、
クラリオンヒーリングの心理カウンセリング
仕事をする上で、モチベーションが上がらない事でお悩みだと
思うのですが、文中のお父様の仕事をしたがあわずにすぐ辞めた事と
お母様が癌で亡くなられた時、自分がよく分からなくなり、当時のバイトを
辞めたとの記載が大変気になります。
しょーさんは、ご自分の事を愛しているでしょうか?
親からの愛情を受けられないまま育つと、無気力な心理状態になる
ことがあります。ネグレクト(親の子供への無関心)も同様にやる気が
起きない状況になる場合があります。
親から愛されて、自分の事を愛し人を愛せるようになります。
愛するという感情は、物事の興味を持つことでも重要な役割を
果たします。興味 を持つ事は、何かを達成したいという欲求を
かき立たせます。また、人への関心(興味)は、あこがれを抱き
職業や学業への目標や目的心を抱くようになるのです。
また、お金を稼ぐ為に仕事をしなければならない事に、何か
釈然としない、またはモチベーションが上がらないとの記載も
気になりますが自分の為に仕事をするというより、人が望んでいる
からその仕事をするというように考え方を転換できないでしょうか?
例えばips細胞の研究者山中教授も、病で苦しんでいる人を救いたい
との一心で困難にぶつかりながら、仕事を続けておられます。
少し視点を変えて、物事を見つめなおす事で新たな道が見えて
くるかも知れません。
HPを是非ご覧ください。http://www.clarionhealing.com/mentalhealing/
20代男性(しょーさん)からのご相談です
自分は小さい時から自分の将来がわかりませんでした、わからないだけなら普通のことだと思います。ただ自分は、幼稚園、小学校、中学校で将来の夢なりたい職業などどうしてもわかりませんでした、ただその時その時にとりあえずすぐぱっと浮かぶことをいったり書いたりとしてきました。そのことについて作文とか書かされたりしたときには、その夢・職などを思っている自分を作って書いているだけでした。
高校になっても、夢・職は相変わらずでした、中学校のとききっとは高校にいけばそういったこともきっと見つかると思っていました。
高校3年になり、まわりは必死になって会社を探したりしている中自分はなぜ皆は必死になれるのだろうと理解できませんでした。生きていくためにはお金が必要そんなことはわかっているんです、でも求人をみてその中から選んだ工場だったり普通の会社だったりと選べるのか、どう思いその職をえらんだのか、どういう考え方をしたらそれを選ぶまでにいたるのか、その職を選んだことでどう思えるのか、なぜその職なのかそういったことが全く理解できないんです。
あの職であれをやりたいとか、あれがあるからあの職につきたいとか本当にわからないんです。
お金がいいからこれをえらんだとかそういう考え方も理解できないんです。
本当にわからないんです。自分は求人をみてもなにも思いませんでした。紙に文字が書いてある程度の認識しかできずなんの魅力もそれに対する考えもなんにも理解できませんでした。
それでも進学なんてさせてもらえないし、学力もないだからその時自営業だった自分の家の仕事に就職しました。その職もそれを好きで選んだのではなくまわりに合わせるために選びました。父とはあわずにすぐ辞めました。
そのあと1年無気力で教習所に通いながら家にいました。一年の末に母ががんになり、バイトを始めました。それから一年後母はなくなり、自分がよくわからなくなり今年8月末にクビになりましたそれから支払いのために別のバイトを始めましたが、やはり就職は理解できないままです、どんなに支払いがつらくても高校の時と考えはかわらずです。
自分は別に仕事がしたくないわけではないです。むしろ就職はしたいんですでも上記でいったとおり理解できないんです、友達などにはお金のためなんだからって言われますがそんな当たり前のことでは理解できないです。文章力がないためなに言ってんだこいつって思われるかもしれませんが、本当に理解できないんです、
クラリオンヒーリングの心理カウンセリング
仕事をする上で、モチベーションが上がらない事でお悩みだと
思うのですが、文中のお父様の仕事をしたがあわずにすぐ辞めた事と
お母様が癌で亡くなられた時、自分がよく分からなくなり、当時のバイトを
辞めたとの記載が大変気になります。
しょーさんは、ご自分の事を愛しているでしょうか?
親からの愛情を受けられないまま育つと、無気力な心理状態になる
ことがあります。ネグレクト(親の子供への無関心)も同様にやる気が
起きない状況になる場合があります。
親から愛されて、自分の事を愛し人を愛せるようになります。
愛するという感情は、物事の興味を持つことでも重要な役割を
果たします。興味 を持つ事は、何かを達成したいという欲求を
かき立たせます。また、人への関心(興味)は、あこがれを抱き
職業や学業への目標や目的心を抱くようになるのです。
また、お金を稼ぐ為に仕事をしなければならない事に、何か
釈然としない、またはモチベーションが上がらないとの記載も
気になりますが自分の為に仕事をするというより、人が望んでいる
からその仕事をするというように考え方を転換できないでしょうか?
例えばips細胞の研究者山中教授も、病で苦しんでいる人を救いたい
との一心で困難にぶつかりながら、仕事を続けておられます。
少し視点を変えて、物事を見つめなおす事で新たな道が見えて
くるかも知れません。
Posted by クラリオンヒーリング
at 14:08
│Comments(0)