2017年10月18日
交友関係について
潜在意識に関わる海馬や脳幹をほぐしたうえで、メンタルヒーリングを行います。
HPを是非ご覧ください。http://www.clarionhealing.com/mentalhealing/
20代男性(とっとさん)からのご相談です
私には仲の良い大学の先輩がいます。
その人とは先輩後輩の関係でなく友人に近いような関係であるとお互いに言えるくらいの仲です。
ですが、私は以前から友人に対して依存をしてしまう傾向がありその人にも今現在依存しています。
自分では依存しているのもわかっていて常にその人の一番でありたいと思っています。
そして、安心感を得るために相手の返答に期待をしてしまいその期待している返答のレパートリーや意味も言ってもらえるのには難しいものを期待してしまっています。
相手側としてはきっといつも通りに接しているつもりなのだと思いますが自分にはそっけない対応に感じてしまったりまた、それに対して自分も強い口調や態度で対応してしまい関係がギクシャクすることもあります。
それら全てがストレスに感じてしまい、私が悪いのもわかっているのに自分は利用されているだけではないのか、自分自身も同性愛者なのではないかと不安になることもよくあります。
今現在、自分にとても自信がない状態でいることが続き食欲もなくその人と遊んだり同じ時間を過ごしたいと思っても相手に迷惑をかけてしまうことやその場の雰囲気を悪くしてしまうのではないかと心配でしょうがないです。
自分の依存気質を治したいと強く思います。
しかし、都合のいい話ですがその相手との仲が悪くなることや距離感が遠くなること、距離を開けるといったことは怖くて行動に移せないです。
相手と今の関係を維持しつつ依存状態を抜け出す打開策があれば教えていただきたいです。
本当に悩んでいます。
クラリオンヒーリングの心理カウンセリング
まず、お相手の性格が悪い訳でもなく、また依存心をお相手の方が
抱いている訳ではないので、距離感を開ける・関係を悪くさせる事は
この問題を解決させることには、関係ありませんのでご安心ください。
相手の方にも、依存心を抱いている事を告げる必要もない訳です。
とっとさん、ご自身の問題なのです。
とっとさんが、気が付いていない部分での問題点を指摘したいと
思います。依存心を抱き、関係がギクシャクするというのは、自分が
相手に気を使うのと同様、相手にも気を使ってもらうことを期待する
事です。これは、嫌われたくないと思ってしまう感情に起因しています。
また”私が悪いのもわかっているのに自分は利用されているだけでは
ないのか”との文章で、ご自身も感じていると思いますが、自己嫌悪が
あり相手の方への不信感も抱いています。第三者的に見て、好きなのか
嫌いなのか、精神的に不安定な状態です。
なぜ依存心を抱くのかについて、説明します。
子供は、親に依存しています。自立出来ていないので、依存して
当然なのですが自分の考えで行動するようになると、親離れし
また経済的に独り立ちできると、ほとんど依存心は抱かなくなります。
つまり、依存心のある人は、精神的(または経済的)に自立していない
状態で誰かの助けを求めている状態です。これは、自分自身に自信が
無いことが大きな原因です。
人は、自分の事を認めて欲しいという承認欲求を抱いています。
これは、自分が正しいのか不安なので、相手に正しいと言って
もらいたくて起きる感情です。しかし、この感情がストレスの根源
なのです。
他人がどのように感じるのかは、その人次第なのです。
人にどの様に自分の思いが伝わるのだろうか、苦労しますが
どう判断するかはその人の受け取り方次第なのです。
異性であれ、同性であれ、人として惚れ込む要素は、人間性や
人格です。そのことを、磨き続けるために生きています。
とっとさんも、そのことに主眼を置き、自信をもって人生を
送れるようになれば依存心は抱かなくなります。
HPを是非ご覧ください。http://www.clarionhealing.com/mentalhealing/
20代男性(とっとさん)からのご相談です
私には仲の良い大学の先輩がいます。
その人とは先輩後輩の関係でなく友人に近いような関係であるとお互いに言えるくらいの仲です。
ですが、私は以前から友人に対して依存をしてしまう傾向がありその人にも今現在依存しています。
自分では依存しているのもわかっていて常にその人の一番でありたいと思っています。
そして、安心感を得るために相手の返答に期待をしてしまいその期待している返答のレパートリーや意味も言ってもらえるのには難しいものを期待してしまっています。
相手側としてはきっといつも通りに接しているつもりなのだと思いますが自分にはそっけない対応に感じてしまったりまた、それに対して自分も強い口調や態度で対応してしまい関係がギクシャクすることもあります。
それら全てがストレスに感じてしまい、私が悪いのもわかっているのに自分は利用されているだけではないのか、自分自身も同性愛者なのではないかと不安になることもよくあります。
今現在、自分にとても自信がない状態でいることが続き食欲もなくその人と遊んだり同じ時間を過ごしたいと思っても相手に迷惑をかけてしまうことやその場の雰囲気を悪くしてしまうのではないかと心配でしょうがないです。
自分の依存気質を治したいと強く思います。
しかし、都合のいい話ですがその相手との仲が悪くなることや距離感が遠くなること、距離を開けるといったことは怖くて行動に移せないです。
相手と今の関係を維持しつつ依存状態を抜け出す打開策があれば教えていただきたいです。
本当に悩んでいます。
クラリオンヒーリングの心理カウンセリング
まず、お相手の性格が悪い訳でもなく、また依存心をお相手の方が
抱いている訳ではないので、距離感を開ける・関係を悪くさせる事は
この問題を解決させることには、関係ありませんのでご安心ください。
相手の方にも、依存心を抱いている事を告げる必要もない訳です。
とっとさん、ご自身の問題なのです。
とっとさんが、気が付いていない部分での問題点を指摘したいと
思います。依存心を抱き、関係がギクシャクするというのは、自分が
相手に気を使うのと同様、相手にも気を使ってもらうことを期待する
事です。これは、嫌われたくないと思ってしまう感情に起因しています。
また”私が悪いのもわかっているのに自分は利用されているだけでは
ないのか”との文章で、ご自身も感じていると思いますが、自己嫌悪が
あり相手の方への不信感も抱いています。第三者的に見て、好きなのか
嫌いなのか、精神的に不安定な状態です。
なぜ依存心を抱くのかについて、説明します。
子供は、親に依存しています。自立出来ていないので、依存して
当然なのですが自分の考えで行動するようになると、親離れし
また経済的に独り立ちできると、ほとんど依存心は抱かなくなります。
つまり、依存心のある人は、精神的(または経済的)に自立していない
状態で誰かの助けを求めている状態です。これは、自分自身に自信が
無いことが大きな原因です。
人は、自分の事を認めて欲しいという承認欲求を抱いています。
これは、自分が正しいのか不安なので、相手に正しいと言って
もらいたくて起きる感情です。しかし、この感情がストレスの根源
なのです。
他人がどのように感じるのかは、その人次第なのです。
人にどの様に自分の思いが伝わるのだろうか、苦労しますが
どう判断するかはその人の受け取り方次第なのです。
異性であれ、同性であれ、人として惚れ込む要素は、人間性や
人格です。そのことを、磨き続けるために生きています。
とっとさんも、そのことに主眼を置き、自信をもって人生を
送れるようになれば依存心は抱かなくなります。
Posted by クラリオンヒーリング
at 20:40
│Comments(0)