2017年10月16日
一部の人達に対して恐怖心があります
潜在意識に関わる海馬や脳幹をほぐしたうえで、メンタルヒーリングを行います。
HPを是非ご覧ください。http://www.clarionhealing.com/mentalhealing/
20代女性(リスさん)からのご相談です
初めまして。私は事務的な職業(パートアルバイト)に就いています。去年の6月からこの仕事をしているのですが、最初は仕事を覚えるのに必死で周りの事はあまり分かりませんでした。しかし、仕事にも慣れてくると極一部の人達が色んな人の事を誹謗中傷している事に気づきました。別に休憩時間とかであればいくらでもどうぞ、という感じだったのですが仕事中にずーっと言っていて私はそれが聞こえてくる事が辛くなってきました。精神的にストレスも来て、社員に「席を離して欲しいです」とお願いして席を離してもらいました。それからはしばらく聞こえて来ませんでしたが、席を離れた分、同じパート同士なのに仕事は今まで通りさせてくれる事はなく、また機嫌が悪くなると席が離れている自分や他のパートを監視?干渉?してるみたいで正直気分悪いです。それでも社員からは「今は人手が少ないし、辞められると困るから何かあったら言って」と言われたので、頑張ってきました。けど、先日6時半を回った頃電話が鳴り出るのを躊躇っていました。というのも、前に「何時頃まで電話って出た方が良いんでしょうか?」と聞いた時に「6時半回ったら出なくていいよ」と言われたので、どうしよう……と躊躇っていたら、その極一部の人達がコソコソと話していて、「表示みたのに出なかった」と聞こえて来たときに自分の事を言ってるんだな、と気付きました。そこまでは特に気にしなかったのですが、お局というか他のパートさん達にボス、と称されてる人に「出来ない子なんだよ」と言われた時にたぶん支えていたものが崩れたんだと思います。それからずっと泣き通しで、次の日も一応は出勤したのですがやはりダメで倒れそうになるところまでいきました。ただ他のパートさん達にも社員さんにも気遣ってもらって、とても感謝しています。ただ、極一部の人、ボスとその取り巻き達が怖いです。どうしたらいいのでしょうか?私はあの人達から離れられればそれで良くて、辞めたいとまでは思ってません。踏ん切りも付いてません
クラリオンヒーリングの心理カウンセリング
お辛いと思いますが、この様な状況こそ冷静になり最善の
判断をして頂きたいと存じます。
一般論でお話しますが、この様なお局的な方は、会社には大概
存在します。社歴も長いことが多く、上司も口を出さないので
放置されたままの状態が続いている状態だと思われます。
特に女性が多い職場ですと、徒党を組むことを望みたがるのです。
そのような方は、普段家庭などでもストレスが多く、そのはけ口を
会社で行っているケースも少なくありません。
あまり、性格的に良い人ではありません。
愛想が悪かったり、無視しようものなら、あることないことで攻撃
してきたり変な噂話を作り出します。
しかし、そのような状況下であっても仕事にやりがいを感じていたのなら
続けたほうが賢明です。そのような人達と、どう対処していくか
勉強のつもりで仕事を続けてください。
・対処方法、人との付き合い方について
社内で、相談相手を作る事が大切です。自分だけで考えていると孤独に
なるので、趣味や考え方の合う性格の良い先輩を見つける事が必要です。
お局さん達とは、適当な距離感を保つことも必要です。積極的に話しかける
必要はないのですが、愛想は良くしておいた方が、攻撃の的には
ならないでしょう。しかし、もし退社後の女子会などお誘いがあれば
やんわりとお断りした方が良いです。
ルールは、指示があったことを守っただけで自分に非があるわけでは
無いと思ってください。電話についてですが、躊躇することなく電話に
出ないで良いと思います。これは、電話に出たところで同じ悩みを
持つからです。会社のルールは、厳守なのでそれを破らない限り
人から責められる理由はないのです。
文面を拝見する限りでの、一般論を含めてのアドバイスは以上のとうりです
HPを是非ご覧ください。http://www.clarionhealing.com/mentalhealing/
20代女性(リスさん)からのご相談です
初めまして。私は事務的な職業(パートアルバイト)に就いています。去年の6月からこの仕事をしているのですが、最初は仕事を覚えるのに必死で周りの事はあまり分かりませんでした。しかし、仕事にも慣れてくると極一部の人達が色んな人の事を誹謗中傷している事に気づきました。別に休憩時間とかであればいくらでもどうぞ、という感じだったのですが仕事中にずーっと言っていて私はそれが聞こえてくる事が辛くなってきました。精神的にストレスも来て、社員に「席を離して欲しいです」とお願いして席を離してもらいました。それからはしばらく聞こえて来ませんでしたが、席を離れた分、同じパート同士なのに仕事は今まで通りさせてくれる事はなく、また機嫌が悪くなると席が離れている自分や他のパートを監視?干渉?してるみたいで正直気分悪いです。それでも社員からは「今は人手が少ないし、辞められると困るから何かあったら言って」と言われたので、頑張ってきました。けど、先日6時半を回った頃電話が鳴り出るのを躊躇っていました。というのも、前に「何時頃まで電話って出た方が良いんでしょうか?」と聞いた時に「6時半回ったら出なくていいよ」と言われたので、どうしよう……と躊躇っていたら、その極一部の人達がコソコソと話していて、「表示みたのに出なかった」と聞こえて来たときに自分の事を言ってるんだな、と気付きました。そこまでは特に気にしなかったのですが、お局というか他のパートさん達にボス、と称されてる人に「出来ない子なんだよ」と言われた時にたぶん支えていたものが崩れたんだと思います。それからずっと泣き通しで、次の日も一応は出勤したのですがやはりダメで倒れそうになるところまでいきました。ただ他のパートさん達にも社員さんにも気遣ってもらって、とても感謝しています。ただ、極一部の人、ボスとその取り巻き達が怖いです。どうしたらいいのでしょうか?私はあの人達から離れられればそれで良くて、辞めたいとまでは思ってません。踏ん切りも付いてません
クラリオンヒーリングの心理カウンセリング
お辛いと思いますが、この様な状況こそ冷静になり最善の
判断をして頂きたいと存じます。
一般論でお話しますが、この様なお局的な方は、会社には大概
存在します。社歴も長いことが多く、上司も口を出さないので
放置されたままの状態が続いている状態だと思われます。
特に女性が多い職場ですと、徒党を組むことを望みたがるのです。
そのような方は、普段家庭などでもストレスが多く、そのはけ口を
会社で行っているケースも少なくありません。
あまり、性格的に良い人ではありません。
愛想が悪かったり、無視しようものなら、あることないことで攻撃
してきたり変な噂話を作り出します。
しかし、そのような状況下であっても仕事にやりがいを感じていたのなら
続けたほうが賢明です。そのような人達と、どう対処していくか
勉強のつもりで仕事を続けてください。
・対処方法、人との付き合い方について
社内で、相談相手を作る事が大切です。自分だけで考えていると孤独に
なるので、趣味や考え方の合う性格の良い先輩を見つける事が必要です。
お局さん達とは、適当な距離感を保つことも必要です。積極的に話しかける
必要はないのですが、愛想は良くしておいた方が、攻撃の的には
ならないでしょう。しかし、もし退社後の女子会などお誘いがあれば
やんわりとお断りした方が良いです。
ルールは、指示があったことを守っただけで自分に非があるわけでは
無いと思ってください。電話についてですが、躊躇することなく電話に
出ないで良いと思います。これは、電話に出たところで同じ悩みを
持つからです。会社のルールは、厳守なのでそれを破らない限り
人から責められる理由はないのです。
文面を拝見する限りでの、一般論を含めてのアドバイスは以上のとうりです
Posted by クラリオンヒーリング
at 17:12
│Comments(0)