2017年10月04日
生きていない
潜在意識に関わる海馬や脳幹をほぐしたうえで、メンタルヒーリングを行います。
HPを是非ご覧ください。http://www.clarionhealing.com/mentalhealing/
20代女性(ちゃぱつさん)からのご相談です
私は看護学生をしています。実習が辛くて辛くて仕方ありません。将来は看護師以外の仕事を考えている
実習が辛いというのは、病人と向き合うのが辛いのです。一度身内の看護すら投げ出した私に人に寄り添う気持ちなどあるのだろうか、人間として大切な気持ちが欠けているのではないかと考えてしまいます。患者さんを、敵と認識してしまいます。
また問題はもう一つあり、カウンセリングを素直に受けることが出来ないのです。いちばん精神的にまいっていた高校生の頃、誰のことも相談相手として信頼できなかったことから、心理学やカウンセリングの本を読み漁り自分で自分を慰めようとしたことがあります。
迷いや悩みを、きちんと手順を追って解決することが出来なかったのです。先に答えを見てしまったのです。
カウンセリングを素直に受けることができないというのは、まるで紙芝居を見ているような気持ちになるのです。あー、教科書であったなこんなこと、といった感じです。
それでもこの実習への恐怖をなんとかしたいのです。毎日ロッカールームで胃液が上がってきて辛いです。ナース服に手を通すと身体が震えます。演習の授業でも、時々体調は悪くないのに蹲ってしまってどうしても家を出られなくなることがあります。
困っています。どうしたらよいのでしょうか。
クラリオンヒーリングの心理カウンセリング
人が生きていく上で、自己を知るということが極めて大切な要素と
なります。そのスタンスでお読みください。
文面を読む限り、現在の仕事が合わないというより、人に対して
嫌悪感を持つ事(患者さんを敵と認識)、または信用できない事が
問題のように思えます。
現況、実習とは言え相手(患者さん)の存在があるので、単に仕事が
辛いでは済まされない状況にあることを認識された方が良いと思います。
それは、死の恐怖と戦っている患者さんもいると思うので、人に対して優しく
接しなければならないからです。
心理学やカウンセリングの本を読んだとの記述がありますが、知識に
対し自己完結してしまい、他者を寄せ付けない考えをお持ちのように
思えます。
人が生きていく上でのモチベーションは、如何に世の中で必要とされる
人間になるかということです。
自分のやりたい仕事とその需要があり、成立するのです。
看護師という職業は、人間がこの世に存在する限り必要な仕事です。
もし、ちゃぱつさんが患者として、看護師と接し看護を受けたとするならば
大変な感銘を受けるでしょう。
もう少し広い視野で物事をお考えになり、今後の進路をお決めになる
ことをお勧めします。
HPを是非ご覧ください。http://www.clarionhealing.com/mentalhealing/
20代女性(ちゃぱつさん)からのご相談です
私は看護学生をしています。実習が辛くて辛くて仕方ありません。将来は看護師以外の仕事を考えている
実習が辛いというのは、病人と向き合うのが辛いのです。一度身内の看護すら投げ出した私に人に寄り添う気持ちなどあるのだろうか、人間として大切な気持ちが欠けているのではないかと考えてしまいます。患者さんを、敵と認識してしまいます。
また問題はもう一つあり、カウンセリングを素直に受けることが出来ないのです。いちばん精神的にまいっていた高校生の頃、誰のことも相談相手として信頼できなかったことから、心理学やカウンセリングの本を読み漁り自分で自分を慰めようとしたことがあります。
迷いや悩みを、きちんと手順を追って解決することが出来なかったのです。先に答えを見てしまったのです。
カウンセリングを素直に受けることができないというのは、まるで紙芝居を見ているような気持ちになるのです。あー、教科書であったなこんなこと、といった感じです。
それでもこの実習への恐怖をなんとかしたいのです。毎日ロッカールームで胃液が上がってきて辛いです。ナース服に手を通すと身体が震えます。演習の授業でも、時々体調は悪くないのに蹲ってしまってどうしても家を出られなくなることがあります。
困っています。どうしたらよいのでしょうか。
クラリオンヒーリングの心理カウンセリング
人が生きていく上で、自己を知るということが極めて大切な要素と
なります。そのスタンスでお読みください。
文面を読む限り、現在の仕事が合わないというより、人に対して
嫌悪感を持つ事(患者さんを敵と認識)、または信用できない事が
問題のように思えます。
現況、実習とは言え相手(患者さん)の存在があるので、単に仕事が
辛いでは済まされない状況にあることを認識された方が良いと思います。
それは、死の恐怖と戦っている患者さんもいると思うので、人に対して優しく
接しなければならないからです。
心理学やカウンセリングの本を読んだとの記述がありますが、知識に
対し自己完結してしまい、他者を寄せ付けない考えをお持ちのように
思えます。
人が生きていく上でのモチベーションは、如何に世の中で必要とされる
人間になるかということです。
自分のやりたい仕事とその需要があり、成立するのです。
看護師という職業は、人間がこの世に存在する限り必要な仕事です。
もし、ちゃぱつさんが患者として、看護師と接し看護を受けたとするならば
大変な感銘を受けるでしょう。
もう少し広い視野で物事をお考えになり、今後の進路をお決めになる
ことをお勧めします。
Posted by クラリオンヒーリング
at 11:39
│Comments(0)