2017年03月24日

一人が怖く、周りを気にしてしまいます

20代女性、こけらさんからのご相談です

私は、とにかくすぐに不安になり、一人で行動することを怖く感じてしまいます。とてもネガティブ思考です。

今年から大学院へ進学予定です。
卒業が迫ってくるにつれて、大学院へ進学すると今までよく一緒に居てくれた友人が居なくなってしまう、一人になってしまうという不安が頭から離れなくなってしまいました。
自分のやりたいことをもう少し続けたいと思い、進学を決意していた筈なのに、今では一人になってしまう恐怖感が上回り、とても憂鬱な気分です。食欲もありません。

中学時代、疎外感を感じることが多々あり、それから周りが必要以上に気になるようになってしまい、集団の中に一人で紛れることが怖くなってしまいました。なので今までは仲のいい友人と行動を共にすることが多く、それが当たり前のようになっていました。
しかしこれからは、その友人も居なくなり、残る同期ともそこまで親しいわけでもないため、一人で行動しなければいけなくなると思います。
2年間の我慢だ、やりたいことをやるために行くんだと自分に言い聞かせようとしますが、不安は全く消えてくれません。行事に一人で行かなければならなくなる、周りが仲良くしてる中に一人で居なくてはいけなくなると、どんどん悪い方に考えてしまいます。このままでは、何かにつけてこのような不安を抱え、その不安に押し潰されてしまう無限ループを繰り返しそうです。

とても甘ったれた人間だと自分でも感じていますが、どうしても一人になることが怖く、誰か側に居てほしいと思ってしまいます。
いつまでもこのような考えでは自分で何もできなくなるのではと感じているのですが、どうすればいいかわかりません。
周りを気にせず、一人で行動できるようになるにはどうすればいいのでしょうか。

クラリオンヒーリングの心理カウンセリング

こけらさん、はじめまして。お悩みの件、拝見いたしました。

中学時代、疎外感を感じたことが現在トラウマになっているようです。

人間には、一人で行動するほうが楽な人と、仲間と一緒に行動するほうが
良い人と二つに分かれます。

こけらさんは、疎外感を感じなかったら今一人でいることも苦にならなかった
かも知れません。

学生時代の人間関係は、以後社会人生活を送る上で極めて重要です。
それは、会社の人に相談できない事を、話すことが出来るからです。

こけらさんの悩みの根幹は、人からどう思われているか?気になってしまう
ところです。ここを直せば、人間関係を作ることは容易になるからです。
また、色んなタイプの人間と付き合うことも人間観を広めることで
重要です。

こけらさんは、一人で行動している人を見てどう感じるでしょうか?
何も感じないようでしたら、こけらさんに対しても、他人は何も
考えていないことになります。
何かネガティブに考えるようでしたら、その考えを止めることです。
止めることで、自分に向けられる意識も変わってきます。

ネガティブ思考は、今まで自分が積み上げてきたプラスの部分に
もっと意識を向け自信を持ってください。

人生を送る上で、人格を作るのは自分自身なのです。
是非、前向きに物事を考えていただきたいと思います。



Posted by クラリオンヒーリング  at 01:51 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
一人が怖く、周りを気にしてしまいます
    コメント(0)