2017年03月10日

うつの初期症状でしょうか?

40代男性 ahiruさんからのご相談です

仕事場での人間関係や仕事の事を考えると急激に体調が悪くなります。
特に、週明けの月曜日には胃痛が激しくなります。
思いあたるところとしては、課の課長が変わってから特に状況が酷いです。
元々厳しく正論を振るうことで追い詰めるタイプとの噂を
耳にしていたのですがまったくその通りでした。
最近ネットで話題の「クラッシャー上司」の状況にも当てはまります。
そんな中、こんな話がありました。
残業する為に届を出しにいったところ
「やるならその仕事を5時間でも6時間でもやり切って下さい」と
「やれないなら帰って下さい」と「ダラダラ残業をやられても無駄ですから」と
他の課員のそんな話を耳にしてなんか嫌な空気が流れてると感じてしまいました。

そぉこうしている内に気が付いたら自分の体調が不安定になり始めていました。
・色々考えると不安で眠れなかったり。
・食べる事は食べるのですがあまり物がおいしいと感じません。
・テレビも煩く感じてしますのであまり見ません。
・酒量も増えています。
・会社も休みがちです。

もしかして、「うつ」の初期症状なのでしょうか?

クラリオンヒーリングの心理カウンセリング

お悩みの件、拝見いたしました。
お仕事や人間関係など、心中お察し申し上げます。

体調面から推測しますと、自律神経が乱れています。
精神的に疲れると、味覚がわからなくなったり、不眠症になったり
します。また、楽しいTV番組も見る気になれなかったりします。
アルコールで、現実逃避させようと酒量が増える訳です。

解決方法ですが、あまり精神科や心療内科はお勧めできません。
なぜかと言うと、薬を飲んだところで上司への感情・対応は
変わらないからです。

厳しく正論を言う上司が、かなり仕事ができる方でしたら相当
部下は苦労します。これは、自分のできることは、他人もできる
だろうという人間の心理に帰属しています。

しかし、冷静に考えて頂きたいのですが、世の中には仕事は
あまりできないで正論ぽいことを言う上司のほうが多いのです。

どちらにしても、現在の職場はストレスは絶えないなどとは
思わないでください。

その上司も、部下の管理能力を問われている訳ですから
単に仕事が出来ないから切り捨てるなどということは、通常
出来ないのです。厳しいことを言う反面、上司も孤独なのです。

仕事を円滑に進めていくには、社内での人との繋がりを軽視
してはいけません。居酒屋などで、会社の仲間の方とコミニュケーション
取れないでしょうか?

ahiru さんの現在の悩みは、潜在意識が深く関わっています。
上司の言動をどうとらえているか?ということになるのですが
ご自分を追いつめているか、上司に対して批判的な考えを
持っているか、ということになります。

ahiru さんの考える思考の癖は、今までの人生経験で作られて
きたものです。物事の捉え方を変えてけば、かなり精神的に
変わり楽になっていくと思います。





Posted by クラリオンヒーリング  at 21:25 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
うつの初期症状でしょうか?
    コメント(0)