2016年09月17日
喋れなくて困っています
20代女性 刹さんからのご相談です
私は、非常に口下手です。
仕事でもプライベートでも何を話せばいいのか、何を話しているのか
わからないことが多いです。
症状は以下の通りです。
・話題が見つからない
・話題を振っても、感想も何も出てこなくて、自分でとめてしまう
・どもる
・会話途中で、言葉の使い方があっているのか不安になって止まる(わかっている言葉でも)
・相手の顔色をみてつまらない顔をしていると判断したら止まるか無理に話題を終了してしまう
・言葉の出だしを二回いってしまう(例:「ぺ、ペットボトル」)
・会話中、常に頭がカーッと熱くなっている。
・自分でも何を話しているのかわからない
・つまらないことしかいえない(真面目すぎてつまらないとよくいわれます)
以上のことから、自分から人に話しかけることも怖いです。
プライベートでは友達もいません。
年下には見下されます。
自分自身非常に頭が悪いです。
思えば、小さなころから特定のグループにいることはありませんでした。
団体行動をしたことが少ないです。
言っていることがわからないと多々言われ
会社もクビを切られてしまいます。
生活もままなりません。
どこにいても人間関係が上手くいかず
生きていることがつらいと思うことの方が
最近は多くなってきました。
どうしたら直るのでしょうか。
切実に悩んでいます。
クラリオンヒーリングの心理カウンセリング
刹さん、はじめまして。お悩みの件、拝見致しました。
生きるのは、お辛いと思うことが多くなったとのことですが
人生を切り開くのは自分のチカラで、と強い意志を持って
乗り切って頂きたいと思います。
文面を読みまして、いきなり会話上手になるのは困難と思われます。
まず、人の話を聞くことに意識を集中します。
この時、相手に意識を向ける事が重要です。
普段、どもったり緊張してしまうのは、自分自身に意識を向けている
からです。
直接の会話ですと、まだ緊張すると思いますので、他人同士
の会話を聞いてください。興味のあるTVでの会話でも良いです。
TVを見ての会話であるなら、聞きながら要旨をメモしても良いと
思います。そこで、どのように会話を組み立てているのかを学習します。
また、日記をつける習慣をつけたらいかがでしょうか?
言葉で表現する前に、文字でおこすことも重要です。
自分でどう書くか、悩む時は、人の書く文面をまねることも必要です。
会話で、言葉にどもってしまうのは、上がってしまうのが原因だと
思います。カラオケで、歌を歌うことは好きでしょうか?
日常の出来事に関心を持ちませんと、中々話題が見つかりません。
誰かに会話をしようとするとき、それぞれ感心事が異なるので
ある程度知識は持ち合わせていないといけません。
とは言っても、全く知識が無くても会話を成立させることはできます。
黒柳徹子さんは、野球の知識が無くても、プロ野球選手と会話が
出来ます。どんな会話をしているのか、ユーチューブで検索してみてください。
私は、非常に口下手です。
仕事でもプライベートでも何を話せばいいのか、何を話しているのか
わからないことが多いです。
症状は以下の通りです。
・話題が見つからない
・話題を振っても、感想も何も出てこなくて、自分でとめてしまう
・どもる
・会話途中で、言葉の使い方があっているのか不安になって止まる(わかっている言葉でも)
・相手の顔色をみてつまらない顔をしていると判断したら止まるか無理に話題を終了してしまう
・言葉の出だしを二回いってしまう(例:「ぺ、ペットボトル」)
・会話中、常に頭がカーッと熱くなっている。
・自分でも何を話しているのかわからない
・つまらないことしかいえない(真面目すぎてつまらないとよくいわれます)
以上のことから、自分から人に話しかけることも怖いです。
プライベートでは友達もいません。
年下には見下されます。
自分自身非常に頭が悪いです。
思えば、小さなころから特定のグループにいることはありませんでした。
団体行動をしたことが少ないです。
言っていることがわからないと多々言われ
会社もクビを切られてしまいます。
生活もままなりません。
どこにいても人間関係が上手くいかず
生きていることがつらいと思うことの方が
最近は多くなってきました。
どうしたら直るのでしょうか。
切実に悩んでいます。
クラリオンヒーリングの心理カウンセリング
刹さん、はじめまして。お悩みの件、拝見致しました。
生きるのは、お辛いと思うことが多くなったとのことですが
人生を切り開くのは自分のチカラで、と強い意志を持って
乗り切って頂きたいと思います。
文面を読みまして、いきなり会話上手になるのは困難と思われます。
まず、人の話を聞くことに意識を集中します。
この時、相手に意識を向ける事が重要です。
普段、どもったり緊張してしまうのは、自分自身に意識を向けている
からです。
直接の会話ですと、まだ緊張すると思いますので、他人同士
の会話を聞いてください。興味のあるTVでの会話でも良いです。
TVを見ての会話であるなら、聞きながら要旨をメモしても良いと
思います。そこで、どのように会話を組み立てているのかを学習します。
また、日記をつける習慣をつけたらいかがでしょうか?
言葉で表現する前に、文字でおこすことも重要です。
自分でどう書くか、悩む時は、人の書く文面をまねることも必要です。
会話で、言葉にどもってしまうのは、上がってしまうのが原因だと
思います。カラオケで、歌を歌うことは好きでしょうか?
日常の出来事に関心を持ちませんと、中々話題が見つかりません。
誰かに会話をしようとするとき、それぞれ感心事が異なるので
ある程度知識は持ち合わせていないといけません。
とは言っても、全く知識が無くても会話を成立させることはできます。
黒柳徹子さんは、野球の知識が無くても、プロ野球選手と会話が
出来ます。どんな会話をしているのか、ユーチューブで検索してみてください。
Posted by クラリオンヒーリング
at 22:49
│Comments(0)